-太巻き

節分に太巻きって、いつから流行りだしたっけ?
自分が実家に居た時は、実家ではやらなかった。
多分行事として昔から存在していたんだろうけど、
メディアにのせて流行らそうとしたのはここ5〜10年くらいじゃないのかな?
薄い記憶ではコンビニやテイクアウト寿司のCMがそのへんから始めた気がする。
まあ、行事ごとは好きだし、乗せられるといっても楽しめるようなことだし、
美味しいし、作るのたのしいし、
ここ3年くらいは節分には太巻きを作るようになった。
いつも母を呼んで家で作る。
でも丸かじりは最初の年だけだったな。
やっぱり切ったほうが美味しいかんじで。
イベントっぽくって面白いんだけどね。
来年はまるかじろうかな。

毎回分量が定まらず、いつも何かが多すぎたり少なかったりするので、
今回は記録することにした。

                                                                                                    • -

20本分(大人3人、子供2人で、夕食&朝ご飯の分)

米 10合
のり 20枚
まぐろ 1サク
かにかま 2パック
うなぎ 2枚
ほうれん草 2束
たまご 6個
きゅうり 4本
しそ 2束
しいたけ 20個
かんぴょう 1袋

気をつけること
寿司酢は基本量通り(少なくしない)
マヨネーズは多め(少なめだとがっかり感あり)
マグロは漬けにしたほうが美味しい。(そのままだと血がにじんで生臭い)